子どもの矯正治療treatment of children

question

answer

子どもの矯正治療はいつはじめたらいいですか?

 子どもの成長期は、乳歯から永久歯に生えかわったり、あごの骨が大きくなる変化の時期です。それぞれの成長・発育にあわせて矯正治療を開始する必要があります。
 永久歯がはじめて生えてくるのはだいたい6歳くらいからです。この時期から永久歯がすべて生えそろう12歳くらいまでの期間にご相談頂けると最適な時期での矯正治療が可能となる場合があります。もちろんそれ以降に初めてご相談されても十分矯正治療は行えますが、一人ひとりかみ合わせや、あごの骨の成長パターンは違いますので、そのお子さんにあった治療開始時期を矯正歯科医が判断します。お子さんの歯ならびが気になりましたら、まずはご相談ください。

治療の流れを教えてください。

 しんざわ矯正歯科クリニックでは、治療の効率化と治療期間をより短くするために治療開始時期を「小児期の矯正治療(1期治療)」「永久歯の矯正治療(2期治療)」の2段階にわけています。

 おとなも子どもも矯正治療の最終目的は、永久歯によるきれいなかみ合わせをつくることです。子どもの矯正治療も、最終的には永久歯をきれいに並べてあげるのが目標ですので、ほとんどのお子さんは、永久歯が生えそろう12歳以降に治療開始する「永久歯の矯正治療(2期治療)」を行います。

[1]小児期の矯正治療(1期治療)

しかし、中には前歯の永久歯が生えてすぐ、6~8歳くらいの早い時期に部分的な矯正治療をする場合があります。それを「小児期の矯正治療(1期治療)」といいます。1期治療を行うのは次のような場合です。

反対咬合はんたいこうごう(うけ口)などで、あごの骨の成長・発育に悪影響を及ぼす可能性があるとき

極度の出っ歯で、転んだときに、ケガで前歯を折ったり、ひびが入ったりするおそれのあるとき

上と下の前歯が開いていて、前歯で物がかみ切れなかったり、口が閉じられないなどで、食事、発音、口の機能に問題が生じているとき

「小児期の矯正治療(1期治療)」をすることで、「永久歯の矯正治療(2期治療)」が大幅に短縮されたり、必要なくなるとき

[2]永久歯の矯正治療(2期治療)

 「小児期の矯正治療(1期治療)」に対し、すべての永久歯をきちんとかみ合わせる治療を、「永久歯の矯正治療(2期治療)」といいます。多くの方は、2期治療のみを行います。もう少しで乳歯が全部抜けそうなころ、もしくは永久歯に生えかわったころの12歳以降に治療を開始します。あごの成長や歯の生えかわりを利用して、矯正治療を有利に進めることができます。逆に、かみ合わせによっては、あごの成長がだいたい落ち着つく15歳以降まで、治療開始を待つ場合もあります。

永久歯の矯正治療時期の目安の図

治療にはどのくらい期間がかかりますか?

「小児期の矯正治療(1期治療)」およそ半年から1年くらいで、月1回の通院です。
「永久歯の矯正治療(2期治療)」およそ2年から3年くらいです。
月1回の通院です。

1期治療を行った場合、1期治療終了後、永久歯に生えそろうまで数年間経過観察し、必要であれば2期治療を行います。

子どものうちからはじめるとメリットはありますか?

 幼児期から思春期にかけては、歯が生えかわり、あごの骨が成長する時期です。その成長を利用すると理想的な矯正治療のゴールを目指すことができ、治療を効率化できる場合があります。また、歯槽骨しそうこつ(歯を支える土台の骨)や歯根膜しこんまく(歯の根っこを支えるクッション)などの歯周組織も新陳代謝が旺盛で、一般的に、おとなよりも歯の移動が早いと言われています。

 逆にデメリットですが、以下のようなことが考えられます。治療中、お口の中の装置に、自分でゴムをかけていただきますが、本人が治療に非協力的だったり治療に前向きではなかったりすると、ゴムによる治療効果が見込めません。そうなると治療が長引いてしまったり、理想的なかみ合わせをつくれなくなったりします。本人の矯正治療に対するやる気が必要となります。

歯を抜かなくても矯正治療はできますか?

 もちろん、歯を抜かないで矯正治療を行えるお子さんもいます。しかし、歯を抜かないできれいに並べることはできても、口が閉じにくくなったり、口元が突出したり、歯槽骨しそうこつという歯を支えている土台の骨から歯がはみ出てしまっては口の機能にも歯周組織にも問題が生じますので、そのような方には抜歯をおすすめします。

歯と歯槽骨しそうこつ(しそうこつ)の関係
歯と歯槽骨しそうこつの大きさの調和がとれている・・場合
多少のでこぼこがあっても

並べて
あげると
きれいに並びます。
歯と歯槽骨しそうこつの大きさの調和がとれていない・・・場合
歯槽骨しそうこつに対して歯が大きいので、
でこぼこになります

ムリヤリ
並べると
きれいに並びますが、
外側に広がります。

 歯は、上あごと下あごそれぞれ、「歯槽骨しそうこつ(しそうこつ)」というU字型をした骨の上に植わっています。歯槽骨しそうこつの大きさと歯の大きさの調和がとれていれば、でこぼこにはならずにきれいに並びます。しかし、歯槽骨しそうこつに対して歯が大きかったり、歯の大きさに対して歯槽骨しそうこつが小さかったりすると、並びきらずにでこぼこになります。
 その不調和の程度によって、でこぼこが軽度であれば、歯の生えかわりやあごの成長期に矯正治療を行うと、歯列を少し広げてあげながら歯を抜かないできれいに並べることができる方もいます。しかし、不調和が大きいのに、歯列を広げて無理に歯を並べてしまうと、先述したように口が閉じにくくなるだけでなく、せっかく矯正治療できれいな歯ならびにしても後もどりしやすくなります。

早い時期から矯正治療をはじめると歯を抜かなくてすみますか?

 歯の生えかわりやあごの成長を利用して、歯を抜かなくても矯正治療できる場合があります。その場合、最適な時期を逃さず矯正治療を開始することにより、高い治療効果が期待できるので、「永久歯の矯正治療(2期治療)」開始時期(だいたい12歳以降)より少し早めの10歳くらいではじめることがあります。
 しかし、すべてのお子さんが、治療開始時期が早いからといって歯を抜かなくてすむわけではありません。
5歯を抜かなくても矯正治療はできますか?でも書きましたが、歯と歯槽骨しそうこつ(あごの骨)の大きさの不調和が大きい場合、歯を抜かないで並べるとさまざまな問題が生じることが多いので、あごの骨を無理に広げることはおすすめしません。

 「早い時期からはじめるべきか、急ぐ必要はないか。」「歯を抜かなくても並べられるか、抜いた方がより理想的なかみ合わせになるか。」は矯正歯科医が判断できます。その判断が可能な、矯正歯科を専門にトレーニングしてきた歯科医師に相談することをおすすめします。

診療します 診療します 診療します 診療します 診療します
診療します 診療します 診療します 診療します 診療します

診療時間 9:30-12:30 / 14:00-18:00
休診日 水曜・日曜・祝日
※祝日がある週は水曜日も診療いたします

しんざわ矯正歯科クリニックのアクセスマップ

〒940-2106 新潟県長岡市古正寺3-289
電話番号 0258-86-8640

初診予約(24時間オンライン予約)